NHK映らなく加工でも契約義務 最高裁、上告退ける。★7 [少考さん★]
1: 名無しさん 2021/12/04(土) 08:58:30.74
※共同通信
NHK映らなく加工でも契約義務 最高裁、上告退ける
https://nordot.app/839433120927956992
2021/12/3 18:27 (JST)
12/3 18:43 (JST)updated
NHKの放送だけ映らないように加工したテレビを購入した女性が、NHKと受信契約を結ぶ義務がないことの確認を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(堺徹裁判長)は、女性の上告を退ける決定をした。2日付。女性勝訴の一審東京地裁判決を取り消し、請求を棄却した二審東京高裁判決が確定した。
一、二審判決によると、受信料制度に批判的な考えを持っていた女性は、NHKの放送信号を減衰するフィルターを作っていた大学准教授に連絡。准教授は、インターネットオークションで購入したテレビにフィルターを組み込み、2018年10月、女性に販売した。
※前スレ(★1 2021/12/03(金) 18:59:53.53)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638558182/
引用元: ・NHK映らなく加工でも契約義務 最高裁、上告退ける。★7 [少考さん★]
17: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:02:58.68
2: 名無しさん 2021/12/04(土) 08:59:03.03
この裁判官罷免しないと
48: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:07:42.99
>>2
悪がまかり通る世の中
6: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:00:12.38
これ自体が云々というよりむしろネット受信料への布石
11: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:01:53.49
>>6
単なる受信料の話じゃなくて、接続情報を取得監視することが目的だから。
ほんとバカな国になったもんだ
12: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:02:07.93
NHK代理訪問者の撃退法
1 訪問してくるヤツは”代理”でありNHKの職員ではない
2 彼らは専用端末などで未契約や未納の情報を確認しながら訪問している
3 マニュアルみたいなのがあるみたいで、トラブルは極力避けろと言われている
4 新規契約件数によって給与が変動する歩合制だからひっしになる
撃退法
・訪問してきたら、敷地外に出てくれと言う。従わなければ警察へ通報すると警告
・筆記用具を持って外へ出る
・絶対に自分の名前を言ってはいけない
・所属会社名と名前を言わせる
・話し合いは敷地境界で行う。他人の目にふれることが重要
・「テレビはありません」とはっきり言う。相手の質問には絶対に答えてはいけない
・相手が義務とか法律とか持ち出してきたら、「テレビはありませんので関係ありません」とはっきり言う
・それでも執拗にしてくる場合は「こちらから連絡をするので、あなたの直属の上司の名前と連絡先を言ってください」と言う
・上記の流れで納得してもらえたならば「データベースにテレビ無しと記録してください」とお願いする
大体がこれで数年は来ないよ
地区担当者が変わると来る場合がある
ポイントは必要以上に喋らない事とテレビが無いとはっきり言うこと
15: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:02:52.01
いや判決理由を言えよ
19: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:03:13.48
20: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:03:22.38
おまえら最高裁裁判官国民審査ちゃんと全員バツにしたか?
おれはそのためだけに選挙いったぞ
22: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:03:28.39
まぁNHKと仲間じゃないと出ない判決だな
24: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:04:07.30
テレビって災害時にしか観ないのでマジでいらないって思い始めた
54: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:08:12.32
>>24
災害時に見ても役に立たない事が多いんだけどな
昨日の地震でも朝のニュースでアナウンサーがまるで対応できてなかった
実況でも「落ち着け」「見苦しい」祭り
あいつは広島の一件といい朝ドラの事しか頭にないのかもしれん
32: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:06:21.93
これ何に対して払う代金になるん?
36: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:06:37.12
つぎはネットに繋がっているなら受信料払えってなるぞ
38: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:06:43.16
どういう法的根拠で契約義務が生じるのか聞いてみたい
40: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:06:52.57
受信料は払うのに賛成だけどさ、義務化ならくだらん民放でやるようなバラエティやドラマはやめてくれ
公共性なんてねえだろ
ニュースとドキュメンタリーだけでいいよ
それならもっと受信料価格下げれるでしょうが
57: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:08:54.32
>>40
おれもそう思う
バラエティーや教育、スポーツは希望者に別料金でやってもらいたい
基本料金はニュースと緊急放送だけで十分
64: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:09:57.10
>>57
公共性のある分野はあるからな
全く関係ないだろっていうのがむしろ多すぎ
44: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:07:11.70
商品を提供せず金払えは
一般社会では詐欺だわ
45: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:07:13.16
最高裁判事は、内閣によって任命されるから、どうしても権力者・既得権益者の犬になる
誰かが
ブレーキを掛けないと暴走する
49: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:07:49.48
映像や通信はそこそこそろえば
めちゃくちゃボッタクリ放題やな
電話も酷いけど
51: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:07:54.61
今どきテレビ持ってる方がアホだろ
そんなアホはあきらめてお布施してろ
59: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:09:12.46
>>51
アホか
まあそういう時代になっていくかもね
あと何年かしたらテレビ無くしてもいい気がしてきた
89: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:13:22.40
>>59
既に要らない
62: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:09:46.57
>>51
これでもうテレビ限定じゃなくなったということだろ
画面に映るものがあれば、どんな屁理屈付けてでも金を奪い取る
それが電波893稼業
52: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:08:00.98
これってテレビ以外の、例えばPCモニターやプロジェクターなんかも
やろうと思えばNHK映せるんだけど、そういうこと?
58: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:09:10.32
災害時もamラジオさえあればいい
61: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:09:37.32
映らないの金取るのか
69: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:10:42.28
でも実際のところ、受信費払ってないのなんてキチガイみたいのしかいないよね
77: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:11:51.79
>>69
払ってるけど、払うのがバカバカしくなる番組があるのも事実
民法化してるんだよほんと
70: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:10:42.30
NHKから金貰ってそうな判決だな
71: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:10:45.26
そのうちネット環境あれば課金してきそう
75: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:11:42.09
>>71
するだろうな。
ただし世界中から課金・回収しないといけないから、もう矛盾だらけ。
91: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:13:41.76
>>71
テレビ置かない家庭とかも出て来るだろうな
テレビ的な機能が欲しければ、PCを大画面につないでおけばabemaでも何でも見れるし
操作もスマホからすれば良いからリモコンも要らない
123: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:16:41.54
>>71
「課金してきそう」じゃなくて課金するの。
そのためにNHKはネット同時配信するの。
NHKの傍若無人を許してると、
スマホ持ってたら受信料月1000円払えとなる。
72: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:11:13.04
テレビ買うときに
NHK受信料がかかります
って表示するなり店員の説明義務化しろよ
74: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:11:36.20
判決の全文ってどこで見れるの?
78: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:12:05.57
80: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:12:45.09
もう面倒くさいから国営にしたらどう?
82: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:12:52.11
映らないのに金取れるっていくら考えてもわからん
84: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:12:55.25
金払えオラァ!!!!
88: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:13:17.21
時代が変わってテレビ自体が必要とされなくなって、フジテレビの社員はリストラされるのに
なんでNHKの社員がリストラされたって話は出てこないんだろうな
90: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:13:35.67
法は国民が作るもの
早く民主主義を理解出来る思考を手に入れたいね
12歳の少年と言われる日本人は、ここが分かって
ないからなんだよね
92: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:13:43.39
受信料で作った番組をDVDとかで売ってるよな
あれって儲けは誰にいってるの?
108: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:15:10.74
>>92
しかもクソ高いぼったくり価格w
144: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:18:18.06
>>108
製作費を元を辿れば受信料払ってる俺らなんだから無料で公開してもいいくらいなんだけどな
135: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:17:31.74
>>92
もちろんNHK
俺らの受信料で作った番組を勝手に販売して還元もしない
だいぶ昔から指摘されてるのにスルー
95: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:14:01.07
俺も昔ならNHKにも公共性のある分野はあるから・・・ってその部分だけは擁護してたさ
だがもう全面的に要らないという考えにシフトした、ネットのほうが情報速いし
だいたいアイツら自身がニュースをバラエティー化して価値を貶めてる
96: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:14:05.49
政治家が動いて法律を変えないと駄目
テレビいらねって流れになって
多くの人がテレビ見なくなれば
謎の力は弱まるかも知れないな
168: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:19:56.74
>>96
自民党とズブズブなのに無理なのでは
101: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:14:29.16
ここはNHKの受信料も払えない貧乏人が集うスレか?
124: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:16:46.93
>>101
払えないんじゃなくて、既得利権に昔の法のまま
イジでも徴収する態度が気に食わないんだろ
都合よく解釈した法を盾にするなら、時代が違うんだから法改正願うしかない
気に入らなきゃ最高裁も不信任とする
102: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:14:37.11
放送法を改正するだけですべて解決することなのに自民を支持しながら裁判所を批判する
美しい日本の普通の日本人
105: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:15:07.81
頭おかしいな最高裁
全部×付けて正解だったわ
110: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:15:25.50
Eテレは別料金にしてもいいと思うけどね公共性あるのか??どちらかというと趣味や子供向けに絞られるような
114: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:15:50.88
細かい情報が完全にブラックボックスだな
裁判官の各コメント
全文
あらゆるところが不明
記事にちゃんと載せろ
115: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:15:50.90
最高裁が法律を守らない国?
116: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:16:03.08
日本では、著作権協会が、画期的な技術を、
無理やりに、権利侵害の疑いですぐ訴訟して、
日本の技術開発の邪魔をしてきた。
しかし一方、今回の、こういう判決も、
日本の科学技術開発の邪魔をする。
日本が技術後進国になってきている責任をとるべきだよ、日本の裁判所は。
117: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:16:07.24
素直に税金だと認めろよ
イカれた判決だしてねえで
119: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:16:15.72
カニ送ってきて金払えという詐欺商法に似てないこともない…
うちはみてるから払ってるけどさ。
スクランブルかければいいのに
122: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:16:37.04
そのうち生きてるだけでその気になれば受信可能だから金払え言って来そうだなw
125: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:16:59.66
128: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:17:11.60
NHK利権と
電通利権は
ハンパないな。
129: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:17:14.96
テレビってカテゴリーだけで
壊れて受信しなくなってるテレビからでも徴収出来るのか
モニター買ってテレビ見たい時は後から受信機を買えば良いな
130: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:17:15.77
公開されていない法律
調べられない判決文
こんなもん守る必要がねえよ
もはや日本人の敵だろ
132: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:17:24.49
NHKは社員10人の会社が調査した県の魅力度ランキングなんていうものを
その調査が正しいのか調べもせずにニュースにしたからな
そのうち、ツイッターで~さんがこんな事言っていましたって正しいのかどうか
調べもせずにニュースにするようになるんじゃないの
133: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:17:30.75
押し売り強盗はよ潰れろ
138: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:17:56.20
契約は自由、
義務などない
たかがどうでもいい放送局ごときの存続のための人権侵害はよくない
139: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:17:58.88
この裁判官は受益者負担という言葉をご存じないのですか?
140: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:18:03.60
アマプラが月500円なのにふざけ過ぎなんだよな
年払いだと月400円だぞ
一方NHKは893かなんかかな
142: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:18:10.49
えっなんで
根拠はよ
148: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:18:43.79
これはひどい
152: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:18:56.60
堺 徹
憶えたぞ
154: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:19:14.63
日本国恐ろしい国だな
155: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:19:17.70
加工するからダメなんだよ。初めから映らない機械を作らないと
156: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:19:21.69
だから今、みんなテレビ機をどんどん撤去していってるんだよな。
20代ひとり暮らしで、テレビ機を所有してる人なんて10%もいないんじゃない?
結果、民放のプレゼンスも加速度的に凋落しつつある、と。
159: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:19:25.45
「これ、ディスプレイなんですけど」
「チューナー買えばNHK映りますよね」
いずれこうなるんかな?
184: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:21:27.21
>>159
企業のPC全部に課金するとか無いから
裁判所にいったい何台あると思ってるんだ?
209: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:23:22.74
>>184
ホテルは全室徴収だよね
ヤバ過ぎだろマジで
163: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:19:34.69
どうして民法はだんまりなの?
164: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:19:35.54
契約後の解約はスマホでも難しいよな
165: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:19:41.79
契約してないのに
NHKを映していいなら
押し売りも犯罪にならなくない?
ご都合主義だな
175: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:20:42.48
>>165
公共性ってバッジをつければ
マルチも詐欺もやり放題だわww
166: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:19:45.09
裁判所とかいう国民の敵
170: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:19:59.82
ニュースと天気予想だけ放送して料金1/10にしろ、ヤクザの送り付け商法かよ
173: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:20:25.30
NHK党の立花が頼りにならないのは
「解約しろ」とは絶対に言わないところ
ああこいつ本気じゃないんだって思ったね。
解約するのが一番正しい解決策である。
174: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:20:27.85
そもそも上級国民だけで勝手に方をブラックボックスで作っていることが異常
176: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:20:44.47
やっぱりぶっ壊すしか無いか
177: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:20:47.76
おかしいよこの国
早く出ていきたいわ
197: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:22:28.67
>>177
司法が上級国民のために忖度している証明ですわあ
201: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:22:44.15
この裁判官酷いな。利権優遇してるよ。
211: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:23:27.49
>>201
NHKや総務省からの金の流れを洗った方がよさそうですね…
202: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:22:45.64
裁判官も含めた巨大な利権が絡んでるんでしょうな
208: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:23:22.46
NHKは人間のクズ
映らなくても金を巻き上げようとしてる
213: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:23:41.29
これ何で高裁でひっくり返ったんだっけ
219: 名無しさん 2021/12/04(土) 09:24:04.00
もうヤダこの国ー
参考
【集合知】NHK前田会長が受信料値下げに否定的見解「ありきでは番組の質が落ちる」 ネットの反応
...
【やってる感】NHK、職員約1万人の37%を占める管理職を25%に削減へ ネットでは解体を叫ぶ声
...
【文春砲】「菅と二階の怒りを買った2人が飛ばされた」……NHK有馬キャスター、武田アナ降板の衝撃 ネットの反応
...
【NHKの存在意義】菅首相ブレーンのNHK改革案「Eテレ売却で受信料は半額にできる」 → ネット大炎上
...
【集合知】NHK、テレビ設置「届け出義務化」と「未契約者の個人情報照会」を要望 ネットの反応 Update
...
NHK「黒人が暴動を起こしてる報道してすみませんでした!実際は多人種による平和的デモです」
...
【国難の影で】NHK受信料見直し、総務省検討 「全世帯対象」も
...
コメント
行政文書や法律に義務という言葉がある
この義務を凍結か削除か無効にすべきです
NHKの強要行為が認められて強要罪も成立しないのは義務という文言が原因
義務文言を無効にすると税金徴収にも甚大な影響がありますが、あまりにも横暴な連中がいるので仕方ありません
義務という言葉があると好き放題徴収できるし罰則も容易にできます
しかも我々側には義務はほぼ不利益しかなく行動も制限されるものです
野党だろうが与党だろうが何をやり出すかわからないので義務という文言の無効化は今すぐやるべきです
天下り老害の肥やしにしかならないんだからもう観てもいないNHKに受信料払うの止めとけ