【復活の日】4年間で2万回超の奇妙な群発地震、ついに謎を解明

災害
Photo by Zbynek Burival on Unsplash
1: 名無しさん 2020/06/22(月) 18:53:04.42 _USER
■断層の推移を克明に描き出すことに成功、原因は「流体」、米国カリフォルニア

2016年初頭、何の前触れもなく、南カリフォルニアで静かな群発地震が始まった。地震は毎日起こるわけではなく、そのほとんどが人間にはわからないほど小さな揺れだったが、何カ月たっても終息せず、回数は増えていった。

 2018年の春には毎月数千回の小さな地震が発生するようになり、ランプが揺れるほどの地震も発生して、近くの町の住民を不安にさせた。4年間に発生した地震は2万2000回以上にのぼったが、発生源は謎に包まれていた。

 この群発地震をこれまでで最高の分解能で調べた科学者チームがその原因を特定し、6月19日付けで学術誌「サイエンス」に論文を発表した。

今回の分析では、コンピューターアルゴリズムを用いて小さな地震が発生した場所と時間を明らかにし、蜘蛛の巣のように広がる断層破砕帯(断層の運動によって岩石が壊れて砕けた部分)沿いの群発地震活動の推移を驚くほど詳細に描き出した。完成した地図は、断層系に何らかの液体が自然に流入したことで群発地震が引き起こされたことを示している。

 この研究は、世界各地で観測されているほかの群発地震にも液体が関与している可能性を示唆しており、地質学者が大小の地震の基礎となる物理過程をよりよく理解するのに役立つ可能性がある。また、今回の手法は世界の地震解析技術の向上に役立つことが期待される。地震のリアルタイム観測技術も向上するかもしれない。

「信じられないほど詳細に描き出されています」と、プエルトリコ大学マヤグエス校のプエルトリコ地震ネットワークの地震学者エリザベス・バナコア氏は称賛する。「地震学がこれから進んでゆく方向を示す、最先端の研究だと思います」

■大きな地震とは異なる群発地震の経過

 米ワシントン大学の海洋地震学者エミリー・ローランド氏によると、断層に沿った破砕帯はかつては単純な構造だろうと思われていたが、「実際には非常に複雑な場所」だという。褶曲(しゅうきょく)している断層もあれば、地中で交差している断層もある。今回調べられた断層破砕帯は、数キロにわたって広がる地下の迷宮を作り上げていた。

 実は、研究者たちは2017年まで、この群発地震に気づかずにいた。彼らの注意を喚起したのは、好奇心の強い市民が南カリフォルニア地震ネットワークに送ってきたメールだった。メールの差出人は、人がほとんど住んでいない場所で小さな地震が頻発していることについて知りたいと情報を求めていた。

 論文の筆頭論者である米カリフォルニア工科大学の地球物理学者ザカリー・ロス氏は、「この地域をざっと見ただけでは、特別なことは何もないように思われました」と言う。非常に活発なサンジャシント断層帯から約16kmのところに位置するため、しばしば小さな揺れを感じるのだ。しかし、この地域の地震記録をよく見てみると、何かあるはずだというメールの差出人の指摘が正しかったことがわかった。この人物がメールを出す約1年前の2016年から、米国先住民であるカウィーア族(カフイラ族)の居留地の端に沿って、小さな群発地震が発生していたのだ。

 こうした小さな群発地震の発生パターンは、大きな地震とは異なっている。大きな地震では激しい本震の後に一連の余震が発生するが、余震の規模は徐々に小さくなり、頻度も下がって、その期間はだいたい予想できる。

続きはソースで

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/062200369/fig01.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/062200369/

 

引用元: ・【研究】4年間で2万回超の奇妙な群発地震、ついに謎を解明 米国カリフォルニア [しじみ★]

 

 

2: 名無しさん 2020/06/22(月) 18:58:36.19
奇妙な群発地震、ついに謎を解明 ← で原因何 ?

 

23: 名無しさん 2020/06/22(月) 22:59:52.66
>>2
断層帯に液体が流入し、南カリフォルニアの地下の岩石を4年にわたって揺るがせた

 

4: 名無しさん 2020/06/22(月) 19:05:19.50
シェールガス掘りすぎなんじゃないかなぁ

 

6: 名無しさん 2020/06/22(月) 19:14:06.57
地震を起こすほどの量のなんらかの液体

 

7: 名無しさん 2020/06/22(月) 19:16:24.18
以下、シェールオイル採掘のせい禁止

 

34: 名無しさん 2020/06/23(火) 02:03:38.60
>>7
じゃあ。
地下水の汲み上げすぎのせい。

 

10: 名無しさん 2020/06/22(月) 19:23:43.65
シェー○オイル
2000年代初頭に、水の圧力で岩盤に亀裂を入れる「高圧破砕」と呼ぶ採掘技術が確立され、2010年頃からアメリカ合衆国やカナダで生産が増えた。

さっぱり原因が分からない

 

12: 名無しさん 2020/06/22(月) 19:48:48.07
>米国のシェールオイル掘削はアパラチア東部、ロッキー東部、そしてテキサス南部とカリフォルニアが主な掘削地域

んー原因は何だろうな

 

13: 名無しさん 2020/06/22(月) 19:52:01.57
高圧の水などの液体が岩石に侵入することによる岩盤破壊=水噴火説は
1965年頃の松代群発地震で唱えられてたが、それと同じわけだな
てか地震に液体が関係してる説はアメリカでも昔からあったはずだが。

 

19: 名無しさん 2020/06/22(月) 20:59:21.08
復活の日

 

20: 名無しさん 2020/06/22(月) 21:08:22.58
ミスター・ガス どうも君の行動と犯行現場が常に一致しているようなのだが?

そんな事はない! 絶対にない! 俺は知らない!

シェール! 言い逃れをするもいい加減にしろ! ネタは挙がっているんだ!

 

25: 名無しさん 2020/06/22(月) 23:10:22.82
日本でも東京でガス掘ってた時代に
地盤沈下やら地震とかあったらしいな

 

26: 名無しさん 2020/06/22(月) 23:13:41.12
んー真の因果関係はなんなんだろうなぁー

なんか岩盤割って液体注入して採掘するガスがあるって聞いたけどー

 

27: 名無しさん 2020/06/22(月) 23:54:22.32
な、なんだって~!!

 

28: 名無しさん 2020/06/23(火) 00:11:06.23
じゃあ海の底なんか大変だな

 

33: 名無しさん 2020/06/23(火) 01:47:42.74
すごい研究だな

 

35: 名無しさん 2020/06/23(火) 03:04:01.49
それは、活な断層でなく、いきの悪い断層である

 

36: 名無しさん 2020/06/23(火) 07:32:44.25
面白いな。やっぱ全部ディープラーニングだよな

 

39: 名無しさん 2020/06/23(火) 11:08:16.72
そういや温暖化で日本も豪雨が多くなったよなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

コメント