Twitterの反応
サバメシ=鯖飯 ではなかったのね… (^^;
— おすまん (@othman_yamamoto) March 19, 2021
ガスボンベのガスを少しでも節約したいので
事前に鍋にカンパンと汁粉を入れ
時間をかけてふやかしてから加熱は温度調節程度
の方が実際は良さそうな気がします
カンパンもそのままより
割り入れればふやかす時間も短縮できそう非常用持出袋に入れてるカンパンが
もうすぐ期限なので
やってみます— ImagineNewWorld (@masukuiranai) March 19, 2021
【減災ムーン】やってみよう身近な減災
保存がきく春らしい食材を使って「和風ピラフ」を作ってみました。美味しいそうにたべるもぐちですw#料理 #やってみよう身近な減災 #サバメシ pic.twitter.com/TucCKaPgoc— ウェザーニュースLiVE (@wni_live) March 23, 2017
₍₍ ( ºωº Ξ ºωº ) ⁾⁾ まとめといた…✨
■炊き込みご飯https://t.co/L8AwmDAgod
■トマトパスタとコーンスープhttps://t.co/ZOo5eyc5sG
■ポテトサラダhttps://t.co/hLJ1MR2Yjq
■豆ようかんとトマトスープhttps://t.co/vjakgTBddz
— アイラップ【公式】 (@i_wrap_official) January 7, 2020
いざというときのために、一度見ていただくだけでもだいぶ違うと思います。6分間だけお付き合いください。 #AED #イザトク #朝日新聞 https://t.co/rCP7wsdNUS
— 平井隆介 (@hira_ryuu) February 7, 2021
災害時お役立ち情報
マスクを耳にかけずに使用できる「マスク留め」は様々な種類が販売されています。それらを準備する前に被災等した場合、他の身近なもので代用できないか考えてみました。使うのは食パンの袋などによくついているバッグクロージャ―です。あくまで非常用ですので、早めに本物を用意しておきましょう。 pic.twitter.com/ADmB8BJBHt
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) March 16, 2021
ビニールひもやロープなどを狙った位置に結んで、ピンと張ることができますか?これ、やってみるとなかなか難しい。キャンプのタープ張り、花粉症対策で臨時の部屋干しなど専用のグッズがあると簡単ですが、災害が発生して、ひもやロープしか手に入らないときに、威力を発揮しますので紹介します。 pic.twitter.com/Hlw7aGEqL7
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) March 5, 2021
「わかりにくい」等のコメントをいただきましたので図解を作ってみました。(これもわかりにくいかもしれません。スミマセン。)ひもの途中に作った輪を引っ張り、ピンと張ることによって、多少重いものを吊ってもたるまないことがポイントです。 pic.twitter.com/I2JKn58mVM
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) March 14, 2021
以前、高密度ポリエチレン袋を使用した調理方法を紹介しましたが、今回は蒸しパン作りにチャレンジです。ポイントは袋に入れた材料のだまが残らないようによく混ぜ合わせることです。我が家では子供の好きなオレンジテイストで蒸しパンを作りました。他の果物も美味しいと思います。ぜひお試し下さい。 pic.twitter.com/6zrYkF1ovU
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) March 7, 2021
エレベーター内にある防災備蓄ボックスをご存知ですか?地震発生時などエレベーター内に閉じ込められた際、救助が来るまでの間に必要となる飲料水、食糧、トイレキット、懐中電灯などの非常用品が格納されています。災害は、いつ起こるかわかりません。エレベーターを利用する際はぜひ確認を!
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) February 18, 2021
被災生活が長引くと、気になるのが衣類の汚れです。先日、某防災マニュアルで「すすぎ」を省略できる手作り洗剤が紹介されていたので、作ってみました。感想として、「すすぎ」をしなくても衣類の「ぬめり」はなく、乾いた後の着心地も、洗濯機で洗うのと変わらず、臭いもありませんでした。 pic.twitter.com/11SMCJF5XG
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) February 17, 2021
コメント