5ちゃんねるの反応
【脳科学】スマホより紙の方が「覚えやすい」…脳の記憶領域、血流が活発に 東大など [すらいむ★]
1: 名無しさん 2021/03/20(土) 16:35:14.44 _USER
スマホより紙の方が「覚えやすい」…脳の記憶領域、血流が活発に
東京大などの研究チームは19日、紙の手帳にスケジュールを書き留めると、スマートフォンなどの電子機器を使う時よりも短時間で記憶でき、記憶を思い出す時には脳の活動が高まることがわかったとの研究結果を、海外の専門誌に発表した。
紙の教科書やノートを使った学習の効果が示された成果としている。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Yomiuri Online 2021/03/20 10:14
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210319-OYT1T50361/
引用元: ・【脳科学】スマホより紙の方が「覚えやすい」…脳の記憶領域、血流が活発に 東大など [すらいむ★]
20: 名無しさん 2021/03/20(土) 17:11:40.61
>>1
それは実感としてあった。
pdf よりも紙媒体のが記憶に残るして書き込みもできるしで・・・
したがって何をいまさらって感じだが。
2: 名無しさん 2021/03/20(土) 16:40:23.54
当たり前。
勉強には本とノート。
漢字の書き取りは何度も紙に鉛筆で書くのが最も効果的。
一旦覚えたものを出力するにはデジタル機器も良い。
3: 名無しさん 2021/03/20(土) 16:40:39.49
だろうね、10代だとスマホでも頭にはいるのかもしれないけど
紙じゃないとぜんぜん頭にはいらないわw
4: 名無しさん 2021/03/20(土) 16:40:45.23
それ紙の手触りとインクの匂いで脳への刺激が電子機器より多いからでしょう
画像認識型はシャッタータイプでの切り取り記憶だからどっちでも変わらんはずだから人によるで終わる
5: 名無しさん 2021/03/20(土) 16:42:23.96
>>4
というかスマホは断片ばっかり見ている感じがして
頭の中で再構築する作業が必要な気が。
61: 名無しさん 2021/03/21(日) 03:36:19.34
>>4
それだな
あと本の場合は何頁に書かれてあったかとかの情報もかかわるからより覚えやすい
6: 名無しさん 2021/03/20(土) 16:44:13.10
指と脳は神経細胞でリンクしているから
手で書いたら脳と紙の両方へ記憶される
8: 名無しさん 2021/03/20(土) 16:46:00.76
スマホより紙の方が「覚えやすい」
待ってました!アナログ最強伝説
もともと脳内は電子回路なんだから
紙という別種の媒体通したほうが記憶は良くなるだろう。
血流が活発に ボケ防止には書道だな!!!
10: 名無しさん 2021/03/20(土) 16:57:38.28
電子機器で勉強するには、目に優しく、携帯できる100インチモニタでないと無理だわ
紙なら数円でそれが出来ちゃう
11: 名無しさん 2021/03/20(土) 16:58:38.84
ペーパレス社会全否定来たな
13: 名無しさん 2021/03/20(土) 17:01:54.49
ディスプレイの情報は、画面が遷移する、電源がOFFになることで、記憶としてはなかったことになりやすいんだと思う
15: 名無しさん 2021/03/20(土) 17:03:41.34
>>13
ディスプレイは画像なんだよね
刷ったものとはやはり違う
18: 名無しさん 2021/03/20(土) 17:08:22.81
慣れだと思うけどな
27: 名無しさん 2021/03/20(土) 17:34:05.09
電子が問題じゃなくて、いつでも見れるという安心感が記憶容量の節約としてはたらくんじゃねぇの?
カーナビみてたら道覚えないとか、スマホ使ってたら電話番号覚えないとか。
まぁ原文よんでないけどさ。
28: 名無しさん 2021/03/20(土) 17:35:48.67
これ読書でも同じような結果が出てたね
29: 名無しさん 2021/03/20(土) 17:36:00.24
こんなのスマホなんかない時から言われてるけど
だだ今の世界知識なんてもう不要
それを探しだしたりする知恵が求められている
受験なんてまだ記憶力の試験が中心
少子化なんだから入りたいやつは全員入れればいい
特に大学なんてオンラインばっかりなんだから受講生に制限なんてないだろ
30: 名無しさん 2021/03/20(土) 17:50:44.41
この記事通りならだいぶ前に外国ででた論文の翻訳でしょ
キモはもっと別のところに有るはず
だってこれはもらった研究費の領収書に過ぎないんだから
そのまま鵜呑みにしてニュースにするのは不公平
31: 名無しさん 2021/03/20(土) 17:55:59.35
YoutubeでもiPadをノート代わりにしたり、
情報を一元化する動画が人気だけど、
あれは作られたネタだもんな。
たまにマネしたくなる衝動に駆られる時もあるけど、
普通に自分が今までやってきた方法が一番だよ。
細切れの情報が大量にあって、
PDF化して一括検索して適時参考にするって使い方なら便利だけど。
32: 名無しさん 2021/03/20(土) 18:04:54.57
でも電子の方がすぐにリンク先に飛べるし音声も付属してるしやっぱり電子の勝ち
34: 名無しさん 2021/03/20(土) 18:06:38.46
>>32
五感の刺激が増えるものは良いけど
そうじゃないものはダメだろうな
33: 名無しさん 2021/03/20(土) 18:04:59.23
何をいまさら
だからタブレットで授業なんかやめとけ
82: 名無しさん 2021/03/21(日) 13:56:05.91
>>33
勉強ってのはただ紙に書いて暗記するだけが目的じゃないから
タブレットならタブレットによって知り得ることが沢山ある
35: 名無しさん 2021/03/20(土) 18:11:39.36
銀行は効率化などと称して紙の通帳を廃止ししょうとしている所がある。
相続とか何かの原因で消えて無くなる恐れがあるから金がかかっても
紙の通帳は持っていた方がいい。最近でもトラブルで続きのみ*ほ銀行
もその口だ。
36: 名無しさん 2021/03/20(土) 18:34:08.62
当たり前だわ
Z会の中学生コース、去年までは紙コースかタブレットコースか選べたのに
今年からはタブレットのみになりやがった
本当にアホな判断ですわ
来年からさっそく紙コースを復活させることでしょう
37: 名無しさん 2021/03/20(土) 18:35:10.76
読むのも書くのも紙の方が覚えてる
これからの世代のキッズは違ってくるかもしれないけど
38: 名無しさん 2021/03/20(土) 18:46:42.24
電子化されてる受験の問題集は、習熟度に応じて問題の並び順が変わる、
公務員勉強法(ABCランク法)というのが簡単にできてスゲー便利だぞ
39: 名無しさん 2021/03/20(土) 20:24:04.02
日本人らしい研究ですね
そうなってる、のじゃなくて、そう思ってるってことです
大事なのは「そう思ってる自分に逆らわないことです」
45: 名無しさん 2021/03/20(土) 21:20:22.16
オッサンだしそういうのは経験や感覚的にそうだと分かる
手書きでメモするとこういう文字を書いたという記憶が残るけど
画面に打ち込む場合はこういう文字を打ち込んだという記憶があんまり残らないんだよな
47: 名無しさん 2021/03/20(土) 21:34:59.28
>>45
それも熟練度次第じゃない
キータイピングでも頻度が高い単語ほどタイプミスが少ない
指が言葉毎にタイピングの動作を覚えてて指の動きを意識しなくても、
言葉を思うだけで指が動くようになる
46: 名無しさん 2021/03/20(土) 21:34:36.26
角度は異なるが、陶芸や彫刻彫塑、裁縫木工等手を使う作業を無理なく続ける事は楽しくもあろうね
49: 名無しさん 2021/03/20(土) 22:34:51.04
これはあるな
紙の方が目への負担が少ないからかな
51: 名無しさん 2021/03/20(土) 23:18:58.90
過度な光は集中力を奪うんだよ
52: 名無しさん 2021/03/21(日) 00:05:45.04
授業をパワーポイントでやる人いるけど、これは頭に入りにくい。大小様々な情報が一気に出てくるから。やってる方は楽ではあるが。
板書しながらの授業は、流れに合わせて情報が少しずつ出てくるから聞いている人の頭に入りやすい
こういうことを理解せずにオンライン教育やテレワークをしている人は非常に多い
53: 名無しさん 2021/03/21(日) 00:20:17.81
そして手書きだと文字が意味のある図やイメージとして保存されるので引き出しやすい(紙の汚れ擦れ匂い手触りといった情報含めて)
デジタルフォントだと記号として保存されるので引き出しにくい
理解できない言語で書かれたものなら手書きもデジタルも同じ記号扱い
例)
1192と、いいくに、なら後者の方が頭に残る
2021と、ふおーふい(無意味なゴロ)なら変わらない
54: 名無しさん 2021/03/21(日) 01:21:56.36
スケジュール帳にしたって目の前に手伸ばして開いて殴り書きした方がらくだよね
55: 名無しさん 2021/03/21(日) 02:33:13.80
紙と鉛筆のほうがメモが早い
56: 名無しさん 2021/03/21(日) 02:49:10.33
タブレットに書き込むのは容易になってきたが
やはり記憶の定着には紙には敵わん気がする
こういうのは世代の差かと思ったが
デジタルネイティブの小学生とかだとどうだろな?
58: 名無しさん 2021/03/21(日) 03:01:05.00
これと似た話で文書ファイルをプリントしてから見直すと
不備が見つかりやすいのは使ってる脳の領域が違うかららしい
59: 名無しさん 2021/03/21(日) 03:12:20.09
>>58
それ実感するわ
何度も画面と睨めっこしてミスをなくしたつもりが
プリントアウトで改めて見るとミスを発見する
なんか人間の脳が画面だと動画を見るモードに
なってんのかなって思ってた
60: 名無しさん 2021/03/21(日) 03:16:03.11
>>58
会社勤めしてたころ他社に送る電子データの資料は印刷してチェックしてたな。
当時は画面が小さいからくらいに思ってたけどそれだけじゃなかったのか。
66: 名無しさん 2021/03/21(日) 04:12:25.77
>>58
それなのに世の中ペーパーレス化で
紙じゃなくて画面だけでチェックさせることが増えたから見落としが増えるよな
あと目も疲れるし
63: 名無しさん 2021/03/21(日) 03:39:20.55
ドラゴン桜の英語教師が覚える時にダンス踊らせてたがそれと同じようなもん
64: 名無しさん 2021/03/21(日) 03:39:36.19
刺激を別に入れてやればいいだけの話
65: 名無しさん 2021/03/21(日) 04:03:44.50
最近ちょっと勉強する必要があって、資料をまとめてPCにマイ辞書を作成しようかとも思ったけど
思い直してノートに万年筆で要点まとめて書き込みしてる
ただこれだと死ぬほど時間がかかる
資料抜粋だけだと分量が増えるからある程度要約はするが、それも含めてPCの方がはるかに早いんだろう
しかし暗記の必要もあるから果たしてどちらがいいのやら
69: 名無しさん 2021/03/21(日) 04:39:34.51
それまでの経験の差が考慮されてない
紙の経験の長さが慣れでそうさせてるだけなのかも
だいたい紙に書きうつして覚える記憶なんか、目視と耳だけで覚える記憶の1/100も無いだろw
70: 名無しさん 2021/03/21(日) 06:25:31.47
>>69
これだなあ。
タブレット学習が当たり前になりつつある今の小学生の10年後がどうなるかだよね。
72: 名無しさん 2021/03/21(日) 11:13:06.07
オレはこんなこと10年以上も前からわかっていたよ。
紙に書かれたものを読んでいるときのほうが、液晶画面を
見ているときよりも、はるかに集中できる。
やっぱり発光体を長時間見つめているというのは
目にとっても脳にとっても、不自然な状態なんだろうな。
73: 名無しさん 2021/03/21(日) 11:19:53.34
知識収得はスマホで良くても腰落ち着けた勉強は紙だな
電子書籍がイマイチ頭に入ってこないのは何か理由があるんだろな
( ´・∀・`)
74: 名無しさん 2021/03/21(日) 11:25:16.66
今のデジタル全盛の時代の子供とかも
画面より紙のほうが有利ってのはあるんかね?
俺らの紙ベースで教育受けた人間は
紙が馴染んでるだけなのかどうか分らんな
76: 名無しさん 2021/03/21(日) 11:38:50.80
当たり前だよ。紙をすいて、筆で一発挑戦しかできない時代に戻ってみ。記憶力や思考力が
各段に上がるから。
77: 名無しさん 2021/03/21(日) 11:45:38.17
そりゃ記憶=ストレス量ともいえるから
手間暇かかった方が記憶に有利だろな
78: 名無しさん 2021/03/21(日) 11:56:32.84
残念ながらこれは同意せざるを得ない
経験としてキーボード叩くより紙に書くほうが頭に入る
スマホは言わずもがな
84: 名無しさん 2021/03/21(日) 14:08:40.33
知ってた
参考
【不老不死】若い血液注入でマウスが“若返り” 人間への応用は「秒読み」とも 話題
...
【不老不死】ハーバード大が突き止めた「年をとるほど脳が活性化する条件」 ネットの反応
...
【研究】114歳の細胞を万能細胞化→赤ちゃんレベルまでテロメアが回復!不老不死にチェックメイト?
...
コメント