5ちゃんねるの反応
「PayPay銀行」スタート 社名変更でネガティブな反響続出「払う払う銀行…やだな笑」 トレンド入り [鬼瓦権蔵★]
1: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:44:20.48
https://news.livedoor.com/article/detail/19972293/
「PayPay銀行」がスタート
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/5/05621_1711_77e9382e18d6653f61849a42d747d217.jpg
Zホールディングス傘下のジャパンネット銀行は5日、社名をPayPay銀行に変更した。
ネットでは、新しい社名に違和感を覚えたユーザーが続出。
「PayPay銀行」がツイッタートレンド入りする事態になった。
社名変更は、Zホールディングス傘下の金融サービスをPayPayブランドに統一する取り組みの一環で、クレジットカードの「Yahoo!Japanカード」や、保険の「Yahoo!Japan保険」なども順次「PayPay~」に名称変更される予定。
既存のジャパンネット銀行利用者は、キャッシュカード・トークン・トークンアプリ、Visaデビットをそのまま利用可能。
銀行コードや支店名・支店番号・口座番号にも変更はない。
ツイッターでは、旧ジャパンネット銀行のユーザーが早速反応。
「アイコン変わっていたから何かと思ったら!」「ジャパンネット銀行アプリがPayPay銀行に変わっとるがな(笑)一瞬iPhone乗っ取られたのかと」「ログインしようとしたら、見慣れない画面でフィッシング詐欺かと思った」など、同行のスマートフォンアプリが自動的にアップデートされて、「PayPay銀行」アプリに替わっていたことにギョッとした利用者が散見された。
社名変更については、「喜んでるツイートがほとんどないですね」との指摘のとおり、「ジャパンネット銀行気に入ってたのに」「ジャパンネット銀行にログインしたら隅々までPayPay銀行ってなってて何か凹んだ」など、落胆するユーザーが圧倒的多数。
「ついにこの日が来てしまった。ブルーが好きだったのに…」と、イメージカラーが青から赤にガラッと変わってしまったことを残念がるコメントもあった。
新社名にネガティブな反応が多い原因の一つは、「Pay(支払う)」という言葉の意味と銀行にユーザーが期待するイメージとのミスマッチ。
「払う払う銀行…やだな…笑」「支払イメージが強くなるなぁ。貯めるイメージは全くないねぇ…」「一切金たまらなさそうな名前なんとかならんのか」「お金が減り続けそうだわ」など、支出のイメージが前面に押し出されてしまうことへの抵抗感が強いようだ。
また、「給与振込先paypay銀行って書くのいやじゃ~」「人に言いたくないわこの口座名」「PayPayってのが、なんだか安っぽいんだよなぁ」「PayPayドームも正直下品なネーミング」など、語感に違和感を覚える利用者も少なくないようだ。
新社名が気に入らないあまり、「解約したい」「めちゃくちゃかっこ悪い名前になるのが嫌だという理由で楽天銀行に移りました」「口座開設やめたった。ネーミングって大事だと思う」と書き込むネット民も見られた。
これら否定的な声の一方で、「ネーミングによるネガティブな意見多いですが結局銀行業務果たしてくれればそれでいいんですよ」「まぁ嫌なら使わなければいいだけだし、自分は銀行としての機能さえ果たしてくれれば良いから普通に使う」「別になんでも」と、名称にはこだわらないとの受け止めも複数見受けられた。
社名変更と同時に、スマホアプリに実装された「スマホATM」機能にも注目が集まっている。
コンビニエンスストアのセブン-イレブン店内などに設置されているセブン銀行ATMを利用した取引で、キャッシュカード不要、スマホアプリだけで、現金の入出金やカードローンの借り入れ・返済、振り込みが可能になった。
「カードレスで現金の入出金できるんや!」「財布忘れて困った時に欲しかった機能」「便利そう」などと好評で、「他の銀行もどんどんやってほしい キャッシュカードを持ち歩くのしんどい」と他行の追随を望む書き込みも見られた。
引用元: ・「PayPay銀行」スタート 社名変更でネガティブな反響続出「払う払う銀行…やだな笑」 トレンド入り [鬼瓦権蔵★]
27: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:48:35.49
>>1
10月からは事業所への決済手数料が発生
104: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:58:11.01
>>1
いつの間にか
ソフトバンクに乗っ取られていたジャパンネット銀行・・・
最初は三井住友とかおったやろ
そこが信用やったんや
どこ行ったんや
255: 名無しさん 2021/04/05(月) 12:20:50.70
>>104
これ。
三井住友が参画してるから安心感があったのにな…
2: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:45:03.73
アダモちゃん銀行にすれば良かった
3: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:45:17.67
ジャパネット銀行の方がマシだった
167: 名無しさん 2021/04/05(月) 12:08:56.89
>>3
金利・手数料負担してくれたもんな
4: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:45:21.86
中国のインチキ銀行みたいだな
31: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:49:23.65
>>4
2つ重ねるとこなんかな。
125: 名無しさん 2021/04/05(月) 12:02:34.37
557: 名無しさん 2021/04/05(月) 12:58:46.33
>>4
あってるよ
5: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:45:33.27
こわっ
6: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:45:40.30
払え払えだな。菓子高値返せよ
7: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:45:40.69
日本人は監視対象
9: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:45:46.48
平社員専用
10: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:45:53.32
paypayに関わりたくないので別の銀行を探すわ
441: 名無しさん 2021/04/05(月) 12:42:30.11
>>10
ジャップ銀行は技術が低いぞ
768: 名無しさん 2021/04/05(月) 13:59:08.21
>>441
チャイナ銀行にプライバシーなんてないぞ
12: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:46:01.05
命令形だろ?
払え払え銀行だぞ
13: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:46:13.76
モネ可愛いから良いわ
15: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:46:37.64
これが今日起きた地銀障害の元凶だったりしてw
16: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:46:41.80
PayPayは中国のAlipayな。
17: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:46:46.30
お金が貯まりそうにない銀行名
19: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:47:08.33
合理的だと思うけど
非合理的で生産性が低く保守的な日本人は嫌がるだろうな
21: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:47:20.21
PayPayのコマーシャルって鬱陶しいだよね。
特に、メガネのバカはうざい。
22: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:47:20.94
異動しよ
23: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:47:40.35
やわらか銀行でよかったのに
28: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:48:47.43
29: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:49:06.34
もっと朝鮮系を連想させる
パプリカ銀行
の方がw
30: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:49:11.88
利用価値なし
32: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:49:23.67
PayPayカードはまだか
33: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:49:24.24
この感じ
eバンク銀行で味わったことある
39: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:49:41.85
さすがに銀行名にするのはねえ
40: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:49:53.02
paypay銀行からpaypay証券に入金できるように早くしてください
44: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:50:29.26
本当ろくな事しない
45: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:50:30.25
LINEと同じ様な事になりそう…(~_~;)
47: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:50:55.04
いやこいつの問題は名称じゃないんだが
使う奴は頭おかしいのか
49: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:51:08.06
スマホよりカードの方が持ち歩きやすいのだが
59: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:52:24.31
これは会社用には使いにくいわ
60: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:52:32.79
名前がやばすぎるわw
61: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:52:53.58
Yahoo!Japanも
PayPay!Japanに変えろw
62: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:53:01.06
顧客情報が中国に流れてる可能性有りますか?
76: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:55:05.43
>>62
流れてる
提供してる○
72: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:54:42.07
楽天もだけど思いっ切り
中国名だよな。使いたくない
73: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:54:46.05
どうせ顧客情報は中国と韓国に流れてるんでしょう?
こいつもソフトバンクの傘下だしLINEがそうなってるからPayPayもそうなったって驚きやしないわ
77: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:55:11.81
ヤフオクとpaypayフリマ専用にしるから
名前なんてどうでもいいわ。
92: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:56:56.42
外国人からバカにされそう
94: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:57:09.66
ジャパネットでよかったのにー
95: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:57:10.21
パンダの名前のようだ
96: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:57:15.96
ずっと使ってなかったけど解約するか
99: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:57:48.19
Yahoo JapanもPayPay Japanに変更だな
110: 名無しさん 2021/04/05(月) 11:59:09.76
言霊てあるよね
無意識にすり込まれてんのよね
参考
【デジタル庁】LINE出身、政府IT室に2人 非常勤「守秘義務は徹底」 日本政府=スパイという衝撃にネット大炎上
...
【特報】LINE「開発と運用の為、韓国のグループ会社や委託先の従業員が日本人の個人情報にアクセスします」明記 ネットの反応
...
【特報】LINE情報漏えいの深すぎる闇 Yahoo!JPが告発ライターの記事1000本以上を削除 ネットの反応 Update
...
コメント