テスラ車導入の市川市市長が市長室に「ガラス張りシャワー室」を導入
市長室にガラス張りシャワー室 市川市の新庁舎、追加工事で 「専用」に反論、市長「危機管理上必要」
市川市のシャワーはこちらが詳しい。災害時に市長や職員が使うことを目的にしているのに、なぜ市長室の中で、しかもガラス張りなんだろう。/市長室にガラス張りシャワー室 市川市の新庁舎、追加工事で 「専用」に反論、市長「危機管理上必要」 https://t.co/UfzCUxm95n
— taka(維新は要らない) (@smoketree1) February 27, 2021
しかし、新庁舎では会議室や委員会室などがある5階に災害時を想定した職員向けシャワー室を3室設置済み。しかも問題のシャワー室は市長室を通過しなければ入れない仕組みになっていることから、越川市議は「市長専用では」とただし、設置が議員や報道関係者向けの公開後だったことに不信感をあらわにした。
公用車のテスラモデルX「高額すぎる」? 千葉・市川市
朝からぶったまげました(笑)はぁ?
市川市の皆さん怒らないとダメですよ。
ただ村越市長がテスラ乗りたかっただけなのでは? しかも議会の導入見直し決議もギリギリの可決って(可決してよかった) 。そんなに乗りたければ自腹で買いましょう。
大阪ではこんなことありえない。https://t.co/C8luwUuxvQ— 中野こうき🧤維新🧤豊中市議会議員🇯🇵 (@kouki3358) July 2, 2019
Twitterの反応
公用車に高級車、テスラを導入して炎上。結局、解約していませんでしたっけ?…と思ったらやっぱり同じ市川市…。
浮かぶ言葉は「公私混同」…?
— 上川あや 世田谷区議会議員 (@KamikawaAya) February 26, 2021
市長選の選挙公報(平成29年11月26日執行選挙)で「同性パートナーシップや旧姓使用にかかわる不自由を減らします」と公約していらっしゃいましたが…当選後の公約実現、同性パートナーシップの部分、どうなったんでしょう…? pic.twitter.com/B1K84CHRN8
— 上川あや 世田谷区議会議員 (@KamikawaAya) February 26, 2021
市川市の市長も懲りないねぇ。市川市民はこんな市長でいいの?テスラの次は市長室にシャワールームとかwしかも公開後にひっそりと追加工事でバレないようにしてるとかwhttps://t.co/xPVlU1NRCS
— な〜 (@L55L1YS1) February 26, 2021
市長室からしか入れずガラス張りで見えるとか市長専用と言わずしてなんというのか。他の職員も使えるけど市長に見られますよって?とんだ変〇が市長ですな。( ▔•ω•▔ )
— な〜 (@L55L1YS1) February 27, 2021
「市長室にガラス張りシャワー室 」千葉の市川市新庁舎
市長室に必要な物なのかな?
この市長は前にステラを公用車にしようとした前科がある。これこそ無駄使い。
市長も市川市にとっては無駄の人です。残念。— レタス🥬 (@autumn150912) February 27, 2021
これはいらない!後出しジャンケンで、市長室の奥にシャワー室設置!
そもそも災害時に断水や停電、ガス管に問題あったらシャワー使えない!
肉体労働で汗をたくさん出る仕事では無いのだからシャワーくらい自宅に帰宅してから使用して下さい!https://t.co/4PK2tQYa3j
— セフィロト (@pfpjeGcVFmjPRq5) February 27, 2021
【拡散希望】
テスラ導入騒動で、全国に恥を晒した #村越祐民 市長。今度は市長室に360万を投じて、市長専用のシャワー室を設置したようです。市政の私物化、ここに極まれり。村越市長も、この問題を笑ってる市議もまとめて辞めてください。#市川市 https://t.co/i1VAAbSoSg— かとう 圭一 (@le_messianique) February 27, 2021
5ちゃんねるの反応
【市川】市長室にシャワー、360万円かけ「危機管理上必要」 [蚤の市★]
市によると、4階の市長の執務室内にあるトイレの隅にガラス張りのシャワーユニットを追加設置した。職員も利用する予定というが、トイレには市長室からしか入れないという。
新庁舎には設計当初の計画から、災害時に庁舎に泊まる職員の利用などを想定して5階にシャワールーム3室が整備されている。庁舎の完成後に、危機管理上、市長室にもシャワーが必要と判断したという。
この日の市議会で、越川雅史市議(無所属の会)が質問した。シャワールームの設置費用が新庁舎の建設費で使われなかった余剰分から捻出されたことや、市議や報道向けに開かれた内覧会後に設置されたことなどを問題視し、「秘密裏に設置されたことが納得いかない」などと追及。村越市長は「いったん開庁した後、良い仕事をして市民の皆さんに喜んでもらうために機能を追加することは全くもって正しくありえる」などと答弁した。
また村越市長は「貴重な議会の場。質疑のテーマは十分に選択して有意義な時間にしていただきたい」と述べ、質問で取り上げること自体を疑問視する強気な姿勢を見せた。越川氏が公開を求めると「庁舎は市民の皆さまのもので必要に応じて公開することはありえるが、物見遊山的なことに対応するつもりはない」と拒否した。【小林多美子】
毎日新聞 2021/2/27 08:41(最終更新 2/27 08:41) 684文字
https://mainichi.jp/articles/20210227/k00/00m/040/025000c
引用元: ・【市川】市長室にシャワー、360万円かけ「危機管理上必要」 [蚤の市★]
これで360万? 高すぎるだろ 中抜き調べろ
36万の間違いないじゃないか
シャワーなんか一週間使わなくても死なないわw
サウナ持ち込む奴とか頭おかしいのしかいないのかよ
シャワーぐらい許してやれ
ファブリーズで充分
バーカ
市長室で秘書とナニをしたあとの証拠隠滅用だ
少しは頭使えよ
これよな
頭使ってその程度なの?
>4階の市長の執務室内にあるトイレの隅にガラス張りのシャワーユニットを追加設置した。
むりむりw
ガラス張りwやらしーなオイ
もともと、職員用は別フロアにある。
幹部用でいいだろw
ガラス張りってのがやらしくて嫌だけど
4階の市長の執務室内にあるトイレの隅にガラス張りのシャワーユニットを追加設置した。職員も利用する予定というが、トイレには市長室からしか入れないという。
上司の部屋通ってシャワー?
いや余程ツーカーの仲じゃなけりゃ無理やろ
つまり実質、親密性によって使えるかどうか決まってくる
あえて手続き踏まずに乗り越えた点
問題ないと思ってるなら、即公開すりゃいいのにそれすらできない点
それやった後から、仕事の為に必要と言われても説得力無いわな
職員がわざわざ市長執務室の隅にあるガラス張りシャワーを利用するの?w
寝泊まりしてた池田市の市長といい糞ばっかりな
池田市長は自分で買ったサウナを持ち込んでいた
税金でシャワー設置は完全にアウト
150万もあれば出来そうな気がするけど
いくら懐に入ったんでしょうね
俺ガス屋勤めだけど、そんなにかからんw
シャワーのユニットなんてどんなに高くても50万しないし
給湯器なんて10万くらい、設備工事やっても10万ありゃ釣り出る
どんだけ懐に入れたんだか
なるほど
じゃあせいぜい100万円以内でないとおかしいわけだ
簡易シャワー備蓄で良い
態々税金垂れ流して
常設して使う言い訳としては
あまりにも稚拙
贅沢な市長だな
コインシャワーにして
市庁舎内のどこかに設置すればよかったのに
だね
他の職員も使える役所の中の中くらいの風呂場とかでいいのに
公務員なんぞにそんなもん不要だ
勤務時間にカウントするだろうしな
公務員の発想はすぐわかるよなw
シャワーに行きたけりゃ普段バカンスに使ってる有給使って市内のコインシャワーに行けばいいんだ。
選挙でこんなクズを好んで選ぶとかやっぱ千葉県民の民度はクズレベルだな
タダのデリヘルならまだしも接待用の奴だったらどうするんだろうか
市川市は千葉でも異端だ、まあ森田が知事になるくらいだから
別の人に入れたんだけど 奴が当選してしまった
タレント痴事はいつになったら居なくなるのか
ふざけるな
バカなのか
拭けばいい
ガラス張りは意味がわからないし
二度ある事は三度ある
理解得られないだろ
5階に3室有るんだし
カネ返還しろ
まあ素直にきくのは難しいな
批判を浴びてチ~ン
こういうのが多分背景にあるんだよな。
シャワー室だけだったらそんなに議会も怒らないだろ。
黙って庁舎の工事完了の議員視察後に工事しているし
市長室に作っているし
どっちみち大批判やろ
市長専用だろ。バカじゃねーかこいつ。
仕事終わりに愛人に会ったり、キャバクラ行ったりするから?
そこ使えよ
コメント
ガラス張りにする理由がわからない。
暗殺対策とか?🤔