【開発環境】トップエンジニア学生の約半数が「Python」をもっとも使っていると回答 [すらいむ★]
株式会社サポーターズは11月18日、就活支援サービス「サポーターズ」に登録するエンジニア学生のうち、トップエンジニア学生(※)436名を対象に実施した、開発環境についてのアンケート調査結果を発表した。
(※)トップエンジニア学生:エンジニアを目指す学生の中で約10%しか存在しない、学校などの授業以外で自主的に開発した制作物を保有している学生(サポーターズ調べ)
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ledge 2021 12 10
https://ledge.ai/survey-topengineer/
引用元: ・【開発環境】トップエンジニア学生の約半数が「Python」をもっとも使っていると回答 [すらいむ★]
トップの基準甘すぎだろ…
その括りならそりゃpythonかjavascriptしか残らんよ
道具が充実していて考えたことをすぐかたちにできるからね
Pythonがだめな理由 レンサバに標準装備されてない。面倒
セキュリティ性は言語の種類と関係が無い
実装方法による
やっていたっけ。初期はアセンブリ言語、すぐに C 言語に移行したね。
もちろん、要望に応じて Fortran-IV, Cobol だって使ったよ。
そうそう、C++ って、どうも良さ・意義がわからない。
まあ、同僚のヤツラだって、使いあぐねていたようだ*1。
Python ですか。www.python.jp/pages/about.html を見つけたので、
いろいろ調べて、試してみたいと思います。
注*1 「関数」の入り口部分だけを C++ 風にして、本体部分は
並の C 言語の書き方。もちろん C++ コンパイラーは受け付けてくれて
(エラー無しですよ)、ちゃんと目的の処理をする。
でもまあ、それがバレて、文句を言われたことがある。
しかし「作り直せ・書き直せ」とまでは言われなかったー。
みんながスーパーマンってわけじゃないからね。
構造化設計がしっかりできればCで何の問題もない。
それができなくて事故だらけだから、Microsoftは Rustへ舵切ったんでしょ。
最近はインタープリタもコンパイラも変わらないですし,スクリプトだから
そういう範疇とは違いますとか反論された。
まぁ,自分の責任外の案件だからどうでもいいかと放置したが,老害オヤ
ジが俺を嫉妬で邪魔しているとか言って回っているwwww
CではなくRustを使う
本来はJavaScriptなんてHTMLの補助だけだったのが
いつの間にかWebAssemblyと連携してグローバル変数も扱えるようになってるし
後ろにコンパイル言語で作られた高速なライブラリが多数控えている。
アーキテクチャ、OSを気にせず使用できることも多い。
そしてそれが簡単なパッケージ使用の形態で使える。
AIブームで、科学演算から色々揃う。描画パッケージもある。
勢いあるから乗らない理由が無い。
そんなんだったらたしかにpythonは最適だけど
この手のライトウェイト言語で、マルチプロセス出来るのって少ないでしょ。
因みに、マルチスレッドパッケージだとシングルプロセスで動くようだけど。
PythonはPython 求人 で検索すると確かにたくさん出て来るが
統計学や深層学習を使いこなせて当たり前、下手すると自分でライブラリ幾つか作って
GitHubに公開しててcloneされた数が1000回、くらいのが欲しいとか書いてあったり
逆にJavaなんて触りもしないだろ。制御系とかの連中はCとかアセンブラだし。
まれにLisp好きのやつもいるけど傍流も傍流。
そりゃ流行るわな。。。
だが、GILの問題もそうだが、非同期処理のサポートが弱かったイメージ
とは言っても、大半の需要はpythonで満たされちゃうんだよな……
覚えといて損ないよ
ただ重いのはシャーない
・Python公式サイトからダウンロードしてインストールして使う。
最初は動く
・しかしpipというのでインストールできるのか~と思って調子に乗って
いろんなライブラリをあっちこっちから集めてたら
ある日突然エラーが出て動かなくなる
・あるいはファイル入出力をしようと思ったら全くできない。
理由を調べたら「山田 一郎」とかマルチバイト文字やスペースを名前に使うと
パスが通らなくなる!って書いてあってふざけんなとぶち切れる
・慌てて資料を調べたら公式のPythonはモジュールのバージョンチェックもしないぞ!
AnacondaのPythonなら安全だぞ!と書いてあって、Anacondaをインストールしたらもっともっともっと動かない
・更に焦って色々調べたら「公式のPythonとAnacondaは絶対に同居させるな」
って書いてあって、紛らわしい事するなああああ!!!!!と怒り狂う
そして公式Pythonをpip freezeで全てライブラリを抜き出して全てアンインストールして
Anacondaは[ユーザー]直下でなくCドライブの下にもう1つディレクトリ作ってそこにインストールしてやっと動かせる
(共用PCで管理者のパスワードを知らないともうcondaコマンドなんて絶対動かない)
(更にプロクシ設定も案外クセがある)
結局オレにはGimpのPythonスクリプトくらいがお似合いじゃねえかといじけてそれ以外Pythonと
名前が付いたものを触らなくなる
という人も少なくない
はっきり言って初見殺し言語でもある
venv使え
参考になった
ありがとうw
LInuxならなんとでもなる
ドライブCとかわけわからん
いかん自分は、Windowsで pipで嵌って、WSLへ逃げたんだった。
ラズパイに温度センサーつけて温度変化グラフ作ったり、最近だと検温登録をExcel風にWeb化したり
フロントエンドってあまりやらないけど、インフラ系エンジニアにも取り扱いやすい
まぁ…俺の場合…CとかC++ばかりでWeb対応したアプリとかあまりなじみなかっただけなんだけど…w
でもこれいいわ 久々に面白い
インフラ系ならowershellもおぬぬめですぞ
仮想環境化すればOSへの影響は最小限
そんなにいないでしょ
200人中2、3人、おまけで5人としても、この上位2.5%の中でさえ一生追いつけないほどのスキル差があるのがトップ
3、4、5位は1位からしたら空気
ITは必要な知識や経験値が底無しなほど深い
1万時間のプログラミング経験者は業界じゃ3流エンジニア
これに満たない数千時間のプログラミング経験者を一流だのトップだのと煽ててるのが日本のレベル
超一流で5万時間の経験者
ほんとこの業界は情報収集とコーディングが好きじゃないならおすすめしない
Pythonはインタプリタ実行系によるスクリプト言語
メリットはコンパイル・リンク不要な分が楽なだけ
実行速度が遅いのは当然
Rubyなどと違って、誰がコーディングしても同じようなスタイルになるので
開発規模が大きくなってもコード理解の齟齬が生じにくい
研究者がちょろっと書くのに
使うもんだと思ってた
datetimeもawareとかnaiveがあっていやらしい
ようは慣れやけど
だがコンテンツをどうしようかって考えてたら
こればっかりはPythonではどうにもならず
PCに別にNode.jsを入れてVue.jsで作る事に
そして静的ページを出力して、templateフォルダにそれを移していく事になった
これが最近の流行なのかね?
クラウドやAIで複雑化したシステムを、マシン語レベルでガチガチにチューニングなんてやってられないし
保守の引き継ぎも面倒だろうしな
と思ってたら、WebAssemblyなるものを出力できる仕様が付いていたりする
コメント
使い方しだいではあるけれど
寧ろ頭の悪い奴がやたらめった使いたがる印象