1: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:23:08.69
新型コロナウイルスの影響で大学がオンライン講義を始め、教員らは対面方式からの転換を迫られている。
双方向性を生かして新しい授業の形に手応えを感じる教員がいる一方、撮影などの準備に「1コマで10時間程度かかり疲弊する」と訴える声も上がる。
新潟県立大の石井玲子教授(ピアノ・音楽教育)は、約40人が受ける合唱の授業を4~5人のグループに分け、ビデオ会議アプリを使って指導する。メールで質問も届き、「通常授業よりも個々の興味関心が分かるようになった」と手応えを感じている。
ただ、授業の準備は3人の子供を育てながら自宅でするため、「家族が寝静まった午前3時までかかることもある」と明かす。
複数の大学で非常勤講師を務める名古屋市千種区の男性(35)は、週8コマの講義が全てオンラインに切り替わった。「学生の反応を見て雑談を入れることができず、面白みに欠ける授業になってしまう」といい、撮影した1コマ分の授業を三つの動画に分けるなど飽きさせない工夫も凝らした。
撮影や編集などで準備に7~10時間程度を要す場合もあるが、報酬は1コマ1万円前後。男性は「対面だと2時間で準備は済む。報酬は変わらないのに労働時間ばかりが増えた」と漏らす。
明治大2年の女子学生(20)はオンライン講義で出る課題に追われるようになった。課題にはレポートの他に授業の感想などもあり、「やっていて意味を見いだせない。授業の質は明らかに下がった」と感じている。
千葉県佐倉市の大学4年の男性(21)は「資料をオンラインで配るだけで、1分も講義をしない先生がいる」と訴え、「授業で学べる量は明らかに少なくなったのに例年通りの学費を払うのはおかしい」と訴えた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200524-00000006-jij-soci
引用元: ・【オンライン講義】教員疲弊 「1コマで10時間以上かかる」深夜まで準備、試行錯誤 学生「質が低い」「授業で学べる量は少なくなった」 [potato★]
28: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:34:52.72
>>1
うちのオンライン講義、1~3のどれかを教員が選択
1)リアルタイム配信
2)資料配付
3)動画配信(オンデマンド)
2)なんて、パワポをアップロードすれば良いだけだから楽
50: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:42:52.66
>>1
何時もやってるままたれ流したらいいだろ。
77: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:52:01.36
>>1
てか昔から思ってたけど予備校ですらビデオで有名講師の奴だけ見てりゃいいからさ
下手な教師の講義とかこれ要らなくなるよね
198: 名無しさん 2020/05/24(日) 11:32:41.09
>>1
ちったぁ努力しろよ
333: 名無しさん 2020/05/24(日) 12:22:29.47
>>1コマで10時間程度かかり
おっそ、生徒が作ってもそんなかからないから
2: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:23:59.73
海外はやってる
泣き言言うな
3: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:24:56.89
授業の動画撮影や編集が新しい仕事として成立しそうだな
5: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:26:01.12
これ
ホワイトボードとか使えないんで
真面目に伝えたいことを伝えようとすると
全て資料にして準備が必要になるんだよね
先週社内教育して思った
85: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:55:47.95
>>5
ホワイトボードで 説明するなんて
現場仕事の基本だものね
あのボード なにげに優秀だから
106: 名無しさん 2020/05/24(日) 11:02:48.79
>>5
というか
オンラインでホワイトボードも使えないITリテラシーの低さが問題なんでないの?
6: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:26:03.36
大抵の講義は1回動画撮影してしまえば来年も同じ動画配信出来るだろ
質疑応答が必要な時だけ一時停止して対応すればいいじゃん
8: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:26:38.49
最初は手間取るだろうが慣れるしかない
慣れなきゃ用済み待ったなし
9: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:26:46.76
授業とはプレゼンテーションの技術でもあることを知らない教員が多すぎる
10: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:26:59.30
もう学習塾のビデオずっと流してればいいじゃん
教員は0でコストカット
14: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:27:43.36
わからんけど放送大学みたいなモンだろ?
17: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:28:05.40
通信教育なんてずっと前からやってるじゃないですかー
19: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:29:39.70
ネットで生配信してる人達を参考にすればいいじゃん
流れるコメント見ながらリアクション返してるし
20: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:29:41.48
海外では普通に出来てるのだから、日本の教師がポンコツって事か
21: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:30:06.86
つべのゆっくり解説動画のほうが参考になるの多いんだからそれでも流しとけ
最後に理解度テストでもやらせとけばいいだろう
22: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:30:45.47
午前3時まで自宅に仕事持ち込むなんて良くあることだし
教員も淘汰されていくんじゃないかな
30: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:36:31.03
ユーチューブでやってる人気先生におしえてもらったら?
31: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:37:11.40
1回作ったらその後なんの準備もいらないだろ
37: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:38:49.63
逆にオンラインで質が劇的に良くなったぞ
準備もせず講義室にやってきてアドリブで適当に喋るだけの教員
予習もせず講義室にやってきて雰囲気で分かった気になる学生
両者が淘汰された、やる気のある教員と学生にとって理想の環境
43: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:40:12.76
その辺の大学生のYouTubeですらできるレベルのこと
それができないの?なんで?
教員免許の制度見直すべきでは?
45: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:40:39.26
そもそも大学数と教員数が淘汰されそう
教えるという事であれば、オンラインで上手く講義できる一握りの教師と
その講義をフォローし学生とやり取りするTAですむ
47: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:41:28.10
一度撮れば(教科書が改訂されるまで)何度でも使えるんだし、むしろ美味しいとおもうんだが。
なんなら同じ教科書使ってる学校と協力して映像分担して作る事もできるし。
52: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:43:10.28
>>47
いずれ教科書会社が標準の講義資料と音声作るやろ
81: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:53:29.98
>>52
本来ならそういうパワポ資料みたいのが先にあって
そこから広げた授業できるように
徐々に作るべきだったよね
全部一人でやるのはマジ辛そう、、、
457: 名無しさん 2020/05/24(日) 13:01:45.50
>>52
実は通信制高校用にある。
48: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:42:26.79
授業内容も全て記録に残せる
子供への虐待やおかしなことを教えるのも防ぐことができる
55: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:44:34.24
そもそも学校教育って必要か?
57: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:45:01.80
>「資料をオンラインで配るだけで、1分も講義をしない先生がいる
大抵の学生は大喜びだろ
64: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:47:58.66
いずれにせよ選択肢はない
グチャグチャ文句言ってもやるしかない
67: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:48:56.98
そもそも大学の講義をわかりやすく工夫してるようなのは3割もいない
71: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:50:46.82
海外だとリモート授業が嫌だからって
学生側が受講選択とかできたけど
今回は学生にも先生にも選択の余地は無いし
あまりにも急激且つ予想外の半強制パイオニア活動だから
確かに構築するのは大変なんだろうなぁ
お疲れ様です
83: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:54:27.52
っていうか学習教材作れば教師いらないんじゃねーの
84: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:55:17.42
ネット授業って予備校みたいに東京で作って一律じゃだめなの?
90: 名無しさん 2020/05/24(日) 10:57:04.24
>>84
それでいい。で、教師は質問や宿題の添削に集中する。
オンラインになっても昔のやり方のままやろうとするから
ダメなんだよね。日本ってなんでもその傾向あるけど
コメント