学校では教室への侵入を防ぐため、全ての窓やドアを閉めたいが、今年は新型コロナウイルスの感染防止対策で換気が求められる。
コロナ対策とコバエ対策をどう両立するか。
関係者が対応に苦慮している。
コバエは近年東濃、中濃地域で大量発生するようになった。
多治見市では梅雨入りの頃から7月上旬にかけて午前中に大量発生する。
網戸の目を通り抜けて室内に侵入したり、目や口に入ったりするため、毎年、市に対策を求める声が寄せられる。
ただ、発生源や生態は不明な点が多く、有効な対策は打ち出せていない。
多治見市市之倉町の市之倉小学校では感染防止対策として終日、教室の窓やドアを開けていたが、
今週に入り、コバエが大量発生し、午前中、教室の屋外側と廊下側の上部の窓4カ所のみを開け、ほかの窓とドアを閉める対策を取った。
屋外側の窓2カ所に目の細かい網戸があるが、廊下側の窓から侵入。
連日、児童数人がコバエが目に入って充血し、保健室で手当てを受けている。
学校の予算で屋外側の窓に目の細かい網戸をもう1カ所付けることを決め、18日に発注したが、設置には2週間ほどかかるという。
化学物質の忌避剤の使用は避けたいとして、
教員が授業中、窓に止まったコバエに霧吹きで水をかけて飛ばないようにしているが、「焼け石に水」と言う。
田中真校長は
「コバエが肌や教科書に付いて子どもたちが集中できない。
学校ができる最大のコロナ対策は換気と手洗い。換気が十分にできないのは悩ましい」と訴える。
市教育委員会の担当者は
「市内には小学校13校、中学校が8校あるが、目の細かい網戸がある学校はほとんどない。
基本は各校の実情に応じた対応になるが、何ができるのかも検討したい」と話している。
写真:新型コロナウイルスの感染防止で換気が求められる教室。コバエが発生する時間帯は開ける窓を4カ所に減らす
https://www.gifu-np.co.jp/news/images/20200620080422-9402e53d.jpg
以下ソース:岐阜新聞 2020年06月20日 08:03
https://www.gifu-np.co.jp/news/20200620/20200620-249705.html
引用元: ・【岐阜】コバエ大量発生 教室侵入、目に入り充血「授業集中できない」 換気も不十分、対応苦慮 多治見市 [Lv][HP][MP][★]
机のなかに腐ったパン隠してる奴
みんなも使ってない排水口があったら
週に一度でいいから水流してあげてね
ショウジョウバエにはコバエコナーズが有効、
厄介なノミバエにはくっつけるトラップしか効かない。
学校ならトランスフルトリンのトラップ仕掛けておけば、かなり退治できるだろ。
探せば見つかるだろ
チョウバエじゃないのかな?
それを置いておけ
コバエホイホイ
土から湧いて少しの隙間からでも入るからほんとに大変
学校だと喘息のやついるからダメ
近くに水源があれば魚や両生類や爬虫類の腐乱
畑があれば野菜の腐敗が原因
どっちか選べよアホ。社会的にはコバエに耐えろだな。俺だったら窓締めて、喋った奴は退席にするけど。
網戸で十分なんだがな
これでドンドンと捕れる
コメント